全国のコワーキングスペースを紹介している「coworking-hub」です。
こちらのブログでは、おすすめのコワーキングスペースを紹介しています。
今回紹介するのは【京都のコワーキングスペース】です。
京都のコワーキングスペースには、他の都市とは異なる特徴がいくつかあります。
歴史的・文化的な背景を持ちながら、現代的なニーズにも対応する場所が多いため、特に以下のような特徴が挙げられます。
①歴史と現代が融合したデザイン
京都は伝統と革新が共存する街です。そのため、コワーキングスペースにも伝統的な日本家屋や町家をリノベーションしたデザインがよく見られます。古い建物を活かしつつ、モダンで機能的な設備を取り入れたスペースが多く、歴史的な雰囲気の中で仕事をすることができます。
②静かな作業環境
京都は観光地でありながら、京都市内の中心部から少し離れると、静かな環境が広がります。多くのコワーキングスペースは、リラックスして作業できるよう、静かな場所に位置していることが多いです。観光地の喧騒から少し離れた場所で、落ち着いた雰囲気の中で集中できる環境が整っています。
③クリエイティブな雰囲気とテクノロジー重視
京都は学問や文化が盛んな街でもあり、クリエイティブな仕事に適した環境が整っています。コワーキングスペースの中には、デザイン、テクノロジー、ものづくりに特化した設備やイベントを提供している場所も多いです。特に、スタートアップやフリーランス、クリエイター向けに専門的な設備を整えたスペースも多く見られます。
④地域密着型のネットワーキング
京都のコワーキングスペースでは、地域のコミュニティとのつながりを重視しているところが多いです。地元企業との連携や地域活性化に貢献するイベント、ネットワーキングの機会が提供されており、地域社会と密接に関わることができます。観光業や伝統産業、教育分野の企業や団体との接点がある場合も多いため、ネットワークを広げやすいという特徴があります。
⑤観光と仕事の両立
京都は観光地としても非常に人気が高いため、コワーキングスペースの多くが観光名所や便利なエリアに近い場所に位置しています。観光の合間にリモートワークをするために、観光地周辺のカフェやコワーキングスペースを利用することができるという利点があります。観光と仕事を両立させたい人には、非常に便利な環境です。
⑥自然と調和した環境
京都には美しい自然が豊富にあります。これを活かしたコワーキングスペースも存在し、自然光を取り入れたデザインや、緑に囲まれた場所で作業ができるスペースも多いです。都市の喧騒から離れてリラックスできる環境が整っており、心地よい空間での作業が可能です。
⑦多様な料金プランと利用形態
京都のコワーキングスペースは、利用者のニーズに合わせて、フレキシブルな料金プランや利用形態を提供していることが多いです。短期的な利用が可能なプランや、長期的に利用する場合の割引プラン、個別のデスクを確保できるプランなど、柔軟に対応できるスペースが増えています。
⑧地域イベントや文化活動
京都のコワーキングスペースでは、地域の文化や伝統を尊重し、関連するイベントやワークショップが開催されることが多いです。地元のアーティストや職人によるワークショップや、地域の特産品を取り入れたイベントなどが行われることもあり、文化的な体験をしながら仕事を進めることができる場もあります。
それでは京都のおすすめのコワーキングスペースを紹介していきます。
【BIZcomfort京都四条鳥丸】
【BIZcomfort京都四条鳥丸】は、京都市の中心部に位置する、ビジネス利用向けのレンタルオフィスやコワーキング
スペースを提供する施設です。この施設は、企業の拠点やフリーランスの仕事場として利用されることが多く、アクセスの
良さや便利な立地が魅力です。
特徴的な点としては以下のようなものがあります。
交通アクセス:四条駅や鳥丸駅から徒歩圏内で、京阪電鉄や地下鉄などの主要交通機関へのアクセスが良好。
設備:高速インターネット、個別のデスクや会議室、プリンタなどビジネスに必要な設備が整っています。
プライベートオフィスとコワーキングスペース:利用者のニーズに応じて、個別のオフィスを借りることも、
共用スペースで作業することもできます。
・料金プラン
- 個室プラン 27,500円~/月
- 全日プラン 13,200円/月
- 土日祝プラン 5,500円/月
- ライトプラン 1,650円/日(基本料金2,200円/月)
- 固定席プラン 24,200円~/月
- 全拠点プラン 22,000円/月
- ドロップイン 550円/時・1,650円/日
- 関西プラン 17,600円/月
・OPTION
- 登記 3,300円/月
- ポスト 2,200円/月
- ロッカー 2,200円/月
- 会議室利用 165円~/15分
- プリント 10円~
- 宅配便受取・保管サービス 1,100円/月
- 郵便物・宅配便転送サービス 1,100円/月(週1回転送)・3,300円/月(週3回転送)
【Second Desk 北大路堀川】
【Second Desk 北大路堀川】は、京都市内でも交通の便が良いエリアで、公共交通機関のアクセスが便利な
場所に位置しています。観光地にも近く、静かな環境で仕事ができるのも特徴です。
また、モダンでスタイリッシュなデザインが特徴で個別の作業スペースや会議室などが整っています。
高速インターネットや充電設備など、ワークスペースとしての機能も充実しています。
京都ならではの静かな環境に囲まれているため、集中して作業を行いたい人のは非常に適しています。
このように、Secondo Desk 北大路堀川は、便利な立地と充実した設備、快適な作業環境を提供する
コワーキングスペースとして、多くの利用者に支持されています。
・料金プラン
・ドロップインプラン
- 1時間 400円
- 3時間プラン 1,000円(学生800円)
- 1日利用 1,500円(学生1,200円)
・OPTION
- 個室料金 円200円/1時間
- 会議室(有料・要事前予約)
・月額利用プラン
- 一ヶ月(平日・土) 14,000円 (学生13,000円)
- 一ヶ月 (平日のみ) 11,000円 (学生9,900円)
- 月5回利用 5,500円
・OPTION
- 個室料金 200円/1時間
- ロッカー 2,200円/月
- 会議室(有料・要事前予約)
・バーチャルオフィスプラン
- 1ヶ月 5,500円(税込み)法人登記OK・郵便物の受け取りOK
【Coworkation Village MAIZURU】
【Coworkation Village MAIZURU】は、京都府舞鶴市にある、リモートワークと観光を融合させた新しい形の施設です。
舞鶴市は海と山に囲まれた場所で、美しい景色と穏やかな自然環境が魅力です。
コワーキングスペースには快適に仕事を進められる設備が整ったワークスペースが提供されており、仕事に集中できる環境です。
また、ワークスペースと宿泊施設が一体となっているため、仕事と休息を一か所で済ませることができます。
このように、Coworkation Village MAIZURUは、仕事と休暇をうまくバランスさせ、自然の中でリラックスしながら
生産的な作業を行える場所として注目されています。
・料金プラン
・舞鶴市内在住、勤務の方
- 3時間:¥330
- 1日:¥550
- 1ヶ月:¥3,300円
- 1年:¥11,000円
・舞鶴市外の方
- 3時間:¥550
- 1日:¥11,00円
- 1ヶ月:¥4,400円
- 1年:¥33,000円
【こどもとはたらくOtonari Labo】
【こどもとはたらくOtonari Labo】は、親子で楽しめる遊び場としてご利用いただけます。
ワークスペースとキッズスペースが隣合っている為、子供連れで利用でき、経験豊富な保育スタッフいるので安心して
仕事に取り組めます。
親子で共に過ごしながら、柔軟な働き方やライフスタイルに合わせて作業ができる環境です。
・料金プラン
・オトナリラボ会員
- ご入会・年会費
- コワーキングプラン 5,500円
- 広場プラン 1,500円
・見守り保育つきコワーキング
- ビジター/広場プラン 30分 900円・1時間 1,800円
- コワーキングプラン 30分 650円・1時間 1,300円・回数券(2時間×6回 15,000円)
・オトナリラボ会員特典
- オトナリ広場(毎週水曜AM・キッズスペース遊び場利用無料)
- 個別相談(育児・働き方)無料
- 子育て座談会など会員特別価格
【243coworking】
【243coworking】は、短期から長期まで、利用者のニーズに合わせた柔軟なプランが用意されています。
デイリーパスや月額プランがあり、用途に応じて選べます。
都市部やアクセスが良い場所に立地しているため、通勤にも便利です。
集中できる環境でテレワーク、勉強、読書、などでも最適に利用できます。
フリーランスやスタートアップ企業にとって非常に利用しやすい場所と言えるでしょう。
・料金プラン
・個室ブースプラン
月額22,000円+初回登録金2,000円 (休業日以外の朝6時~夜23時まで)
・デイタイムプラン
月額5,500円 (平日の朝9時~19時まで)
・レイトプラン
月額5,500円 (平日のお昼12時~21時まで)
・モーニングプラン
月額3,300円 (平日の早朝6時~10時まで)
・ナイトプラン
月額4,400円 (平日の夜17時~22時まで)
・ドロップインプラン(一回毎にお支払い)
1時間毎の利用料金区分
・現金払の場合 330円 ・キャッシュレスの場合 220円
1日利用の上限金額
・現金払の場合 1,320円 ・キャッシュレスの場合 1,100円
まとめ
今回紹介した京都のコワーキングスペースは、伝統と現代の融合、静かな作業環境、クリエイティブな雰囲気、地域密着型のネットワーキングなど、独自の特徴を持っています。観光と仕事を両立させたい人や、リラックスした環境で集中して作業をしたい人にとって、非常に魅力的な場所が多いです。また、自然や地域の文化を活かしたスペースが多く、訪れる人々にとって独自の魅力があります。